<がっ中Now!>
   
 重大な交通事故が発生しかねない非常事態です・・・地域の方、校区内を車で通行される方から「並進していて道をふさいでしまってい
    る」「ヘルメットを着用していない生徒を見かける」等の苦情を多くいただいています。その都度、学校でも注意や指導をしていますが、 
    状況はあまり変わりません。日頃の自転車の乗り方と「自転車通学許可の条件」をお家の人と再確認してください。命に係る重篤な事故
    が発生することを未然に防がねばなりません。
 
この画面をダブルクリックするか、ブロック右上の「編集」をクリックし、お知らせの内容を記入してください。

お願い

登下校の時間帯の正門付近は、大変混雑し危険な状況です。けがによる送迎、体調不良や急病のための送迎を除き、学校内への自動車の乗り入れはご遠慮ください。
本校ホームページに記載の記事や写真等の無断転用を禁止します。
熊谷市では、「子どもを徹底してかまう」指導を充実させています。教職員の時間外勤務や心身への負担を軽減し、本来の業務である「子どもたちと向き合う」時間を確保することで、知徳体のバランスのとれた学力日本一に向けた指導の充実を一層図ってまいります。
つきましては、市内小・中学校一斉に、放課後の電話対応については、午後6時30分までとさせていただいています御用のある場合には、翌日以降にご連絡くださいますようお願いいたします。
 
がっ中の誇り
〇埼玉県理科教育研究発表会(児童生徒の部)出場
2月7日に、さいたま市青少年宇宙科学館において上記発表会が開かれました。市、大里地区の科学展審査を経て、大里支部の代表として
参加した本校1年生Tさんの発表題目は「カブトムシ大調査パートⅢ 人間にはわからない外敵からみるカブトムシの世界」です。小学校時代からカブトムシの観察を続ける彼女の研究の視点やエビデンス分析は大変ユニークで、今回の発表会では優秀賞をいただきました。継続する研究発表の中身が今後も楽しみです。
 
〇第15回熊谷市小中学校音楽会
(R.4 11.9)
感染対策のため午前・午後の2部制となりましたが、16校が3年ぶりにさくらめいとに集いました
(本校は3年1組が出場 合唱曲「虹」)
     
〇コロナ禍3年目の体育祭
(R.4 9.10)
~1種目増やすし、お家の人にも見てもらうことができました
 
 
〇優秀交通安全標語(R.4 6.20) 

夏の交通事故防止運動の一環として熊谷警察署より交通安全標語作成の依頼を受けていましたが、先日、連絡を頂き3名の生徒の作品が優秀交通安全標語として表彰されることになりました。
 <優秀作品>
・「事故防止 ぜったいつけよう ヘルメット」(3年 Jさん)
・「スピードの 出し過ぎ注意 事故のもと」(2年 Iさん)
・「止まれはね 命を守る 10秒前」 (1年 Oさん)

〇埼玉新聞(R.3 11.4)「ムサシトミヨ保護表彰」

30数年取り組んできている保護活動の取組に対して、市教育委員会から教育特別賞を頂きました。伝統となっている保護活動に関わってくださったたくさんの先輩や先生方を代表し、今年度前期環境委員長である3年生の筬部君が賞状を受け取りました。市の天然記念物をこれからも大切に見守っていきたいと思います。
  

〇コロナ禍2年目の体育祭~今年は応援旗が作れました
   
 

〇NHK聖火リレー 東京オリンピック2020(埼玉・熊谷)
熊谷市の聖火リレーのトップという大役を本校の多田君が見事にやり遂げてくれました。https://sports.nhk.or.jp/olympic/torch/runners/xua8coyj/より) 

NHK「首都圏ネットワーク」で紹介
昨日のNHK「首都圏ネットワーク」にて青春の詩の取組を、
卒業式の様子とともに紹介していただきました。
  クリックで再生⇒
 青春(ぼくら)の詩(うた).mp3     
 

〇埼玉新聞(R.3 3.18)『「青春の詩」完成


〇朝日新聞(R.3 3.12朝刊)『卒業の歌 思い出づくり』



〇ケーブルテレビ(J-COM)のローカルニュース(R3.3.19)

〇NHK-FM「日刊さいたまーず」出演(R.3 3.8)
 

わが校のマスコット


〇熊谷東中学校校歌
 お聴きください。
   ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 
      熊谷東中.mp3


〇英語ラウンドシステム   〇無言膝つき清掃
 
 

新着情報

 

パブリックスペース

もうそろそろ咲きそうです。日誌03/17 18:21
3月17日(金)の給食日誌03/17 14:14
卒業おめでとうございます。日誌03/16 17:14
卒業式準備日誌03/15 18:55
3月15日(水)の給食日誌03/15 15:00
生徒朝会日誌03/14 17:22
3月14日(火)の給食日誌03/14 14:00
資源回収終了(お礼)日誌03/13 18:32
3月13日(月)の給食日誌03/13 13:30
最高の卒業式を!日誌03/10 17:49

新型コロナウィルス感染症対応

令和4年度第3回資源回収について日誌02/02 16:00

来校者

R2.5.26~2752541番目の来校者です!
今までの来校者
H26.4~H30.12 
来校者   757412人
H30.12~R2.5
来校者 1590041人
R2.5.26~R5.2.4
来校者 2637506人
 
今週の来校者
        今週、3064番目の来校者です!

学校教育目標

志高く

〇心豊かな生徒
〇主体的に学び、考える生徒
〇たくましく生きる生徒


 

目指す学校像

生徒が「日本一だ」と誇りをもって
卒業することができる学校


【生 徒】一人一人が認められ、学ぶ喜びを
     実感できる学校
【教 師】温かさと厳しさをもって生徒に精一杯
     の愛情をそそぐことができる学校
【保護者】我が子の成長を確かめ、安心して
     任せることのできる学校
【地 域】地域に開かれ、感謝される学校
 

熊谷東中学校スマホ使い方宣言


 

4つの実践・3減運動



 
交通安全
安全・安心な登下校のための注意喚起(生徒)
 下の写真は、第2北大通り陸橋下(佐谷田1607番地付近)の様子です。自転車は⇒で通行しなければならないのですが、下り坂でスピードにのったまま➡のように直進する生徒が多いようです。転倒事故も何軒か発生しています。自動車との合流地点であり、大変危険ですので、横断歩道では必ず一時停止し、周囲を確認してから横断することを徹底してください。絶対的に安全な環境はありませんが、交通ルールを守ることで安全度を高めることはできます。
 また、毎日利用する自転車です。4月に学校でも安全点検を実施しましたが、ブレーキ等の点検も定期的に実施しましょう。
  
   <登校時>          <下校時>
 
 

ログイン

がっちゅうチャンネル

<WEB版くまなびスクールへ移動>
 http://www.kumagayashikyoi.jp/

<本校への連絡>
 〒360-0012
 埼玉県熊谷市上之3177
 ☎ 048-521-0066
 

AEDを職員玄関に設置しています。

               
 

◎努力が真価を発揮する  ◎Respect not only yourself but others

今日の出来事
12345
2023/03/17new

もうそろそろ咲きそうです。

| by HP担当
中庭にある大きな桜の木は、先週はまだ茶色く固いつぼみでしたが、今日見ると、ピンク色に染まったつぼみが数多くありました。あと数日で開花しそうです。冬に植えたパンジーやビオラ、チューリップ、敷地内の多くの場所に植えてある水仙(スイセン)も元気いっぱいに咲いています。

18:21
2023/03/16new

卒業おめでとうございます。

| by HP担当
「第62回卒業式」が無事に終了しました。今年度は、在校生(二年生)の参加と、来賓の方をお招きし、実施することができました。在校生の送辞、卒業生の答辞では、会場が感動に包まれました。式後は、学年主任の先生の周りに卒業生が集まり、花束を贈呈するシーンもありました。校庭が拍手に包まれました。新たな環境での生活が始まりますね。いつまでも、みなさんを応援しています。卒業、おめでとうございます。

17:14
2023/03/15new

卒業式準備

| by HP担当
時間目、6時間目と、1,2年生は卒業式の準備を行いました。式会場の準備は、2年生が中心となって行いました。とても丁寧に準備を進められ、とてもきれいに整った会場を作ることができました。校舎や、敷地内の清掃活動を行った生徒も、心を込めてすみずみまできれいに行うなど、とても立派でした。
3年生は、本日3時間目が修了式でした。立派な態度で式に参加することができました。明日は、いよいよ「第62回卒業式」です。厳粛でアットホームな式を、生徒と職員で作り上げます。


18:55
2023/03/14

生徒朝会

| by HP担当
今日は、本年度最後の生徒朝会が行われました。担当する委員会は、ボランティア委員会と安全委員会でした。募金活動への協力のお礼、安全な登下校の重要性を中心に発表が行われました。2つの委員会の発表に対し、校長先生から、指導講評がありました。本年度の生徒集会計画は終了しましたが、前期、後期ともに各専門委員会では工夫した取組が多く見られました。次年度もさらに充実させていきましょう。生徒会活動も大切にしている熊谷東中学校です。

17:22
2023/03/13

資源回収終了(お礼)

| by HP担当
3月12日(日)をもって第3回資源回収が終了しました。週末にも来校し、コンテナに資源を入れてくださった保護者の方や地域の方が多くいらっしゃいました。ご協力いただき、ありがとうございました。家庭、地域の力をお借りしながら、本校は今後も様々な教育活動を進めてまいりますので、よろしくお願いいたします。

18:32
2023/03/10

最高の卒業式を!

| by HP担当
2年生は、5時間目に卒業式の歌の練習をしました。当日の卒業式に、在校生代表として参加する2年生は、3年生が、気持ちよく卒業できるようにと、練習のはじめから意識を高め、真剣な表情で練習を続けていました。先生方も、一緒に練習に参加していました。一人一人の、一生懸命に歌う姿に感動しました。また、とてもきれいなハーモニーでした。当日も、気持ちをメロディに乗せて体育館に響かせましょう。

17:49
2023/03/09

学びを大切に

| by HP担当
1年生、2年生は、どの授業もじっくり考え、また、互いの意見を聞き合いながら学習を深めています。昨日までの学びを生かし、今日の新たな課題を解決している様子がどの授業からも見られます。時には、養護教諭が指導する性教育もあり、職員が一丸となって授業を進めています。
3年生は、卒業式に向け、今日も式の練習、歌の練習に励んでいました。


18:25
2023/03/08

ご協力に感謝します。

| by HP担当
3月4日(土)から実施している「第3回資源回収」においても、保護者、地域の方々からたくさんのご協力をいただいています。心より感謝申し上げます。
3月12日(日)が最終日です。可能な範囲で、ご協力をよろしくお願いいたします。


17:00
2023/03/08

学校敷地内の木々の剪定終了

| by HP担当
業者の方々に、昨日、今日と2日間をかけて中庭の整理をしていただきました。今日は天気が良かったこともあり、とてもきれいな光景でした。
写真にも小さく写っていますが、チューリップも順調に大きくなっています。春の訪れを静かに待つ、熊谷東中学校の豊かな自然たちです。


16:08
2023/03/08

S.G.T最終章

| by HP担当
1年間の学習を振り返り、基礎的・基本的な内容の定着を図るスキルゲットタイム(S.G.T)は、最終ステージの「チャレンジテスト」(1,2年生)に突入しました。今日は国語に挑戦です。これまでの学習の成果を出すことはできたでしょうか。採点は管理職が担当します。終了後、速やかに生徒の皆さんに返却します。楽しみにしていてください!

13:15
12345
東中の宝「ベニ子・トミヨ池・自然」

9/14

4/8



3/25










3/17


3/10




2/21


2/16


2/2


1/28






1/27


1/17


1/4


12/15






12/10




12/7


11/15


11/12




11/8




11/2




10/29


10/28


10/26






10/12


9/16


9/15




9/13


9/8


9/7




9/1