速報
2024.3.25 第30回日本リトルシニア全国選抜野球大会(行田リトルシニア野球協会所属)
       本校から2年生4名が大会に参加!

2024.3.24 第20回JOC都道府県対抗全日本中学生男子ソフトボール大会埼玉県代表選手
       本校から2年生2名が大会に参加!

2024.3.4  公益財団法人熊谷市スポーツ協会優秀選手賞表彰式 本校から22名の生徒が参加!


 
がっ中の誇り
〇 関東大会出場!!
     男子バレーボール部


〇 関東大会出場!!
 

お願い

登下校の時間帯の正門付近は、大変混雑し危険な状況です。けがによる送迎、体調不良や急病のための送迎を除き、学校内への自動車の乗り入れはご遠慮ください。
本校ホームページに記載の記事や写真等の無断転用を禁止します。
熊谷市では、「子どもを徹底してかまう」指導を充実させています。教職員の時間外勤務や心身への負担を軽減し、本来の業務である「子どもたちと向き合う」時間を確保することで、知徳体のバランスのとれた学力日本一に向けた指導の充実を一層図ってまいります。
つきましては、市内小・中学校一斉に、放課後の電話対応については、午後6時30分までとさせていただいています御用のある場合には、翌日以降にご連絡くださいますようお願いいたします。
 

わが校のマスコット


〇熊谷東中学校校歌
 お聴きください。
   ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 
      熊谷東中.mp3


〇英語ラウンドシステム   〇無言膝つき清掃
 
 

来校者

令和6年度70062番目の来校者です!
今までの来校者
H30.12~R2.5.26
来校者 1590041人
R2.5.26~R6.3.31
来校者    3604327人
令和5年度 721406人
 

熊谷東中学校スマホ使い方宣言


 

熊谷市 保護者のスマートフォン『4つの実践』


こちらもお子様の指導に活用してください。


 

4つの実践・3減運動



 
交通安全
安全・安心な登下校のための注意喚起(生徒)
 下の写真は、第2北大通り陸橋下(佐谷田1607番地付近)の様子です。自転車は⇒で通行しなければならないのですが、下り坂でスピードにのったまま➡のように直進する生徒が多いようです。転倒事故も何軒か発生しています。自動車との合流地点であり、大変危険ですので、横断歩道では必ず一時停止し、周囲を確認してから横断することを徹底してください。絶対的に安全な環境はありませんが、交通ルールを守ることで安全度を高めることはできます。
 また、毎日利用する自転車です。4月に学校でも安全点検を実施しましたが、ブレーキ等の点検も定期的に実施しましょう。
  
   <登校時>          <下校時>
 
 

ログイン

本校への連絡

 〒360-0012
 埼玉県熊谷市上之3177
 ☎ 048-521-0066
 

AEDを職員玄関に設置しています。

               
 

日誌

新規日誌40
123
2024/04/16

学級委員任命式

Tweet ThisSend to Facebook | by HP担当

           学級委員任命式
                      校長 清水利浩
学級委員さんに任命書を渡しました。

まずは、それぞれのクラスを「もっともっと素晴らしいクラスにする」ために力を尽くしてください。

集団をまとめることは、とても大変なことです。思った通りに行かないことは、良くあることです。隣のクラスと同じことをやっているのに、うまくいかないことは本当に良くあります。「自分らしく、自分たちのクラスらしく、全力でやればいい。」と思います。

そんな時、クラスのみんながどうするか、どのようにフォロアーシップを発揮できるかです。

私たちは、様々な集団に所属しています。そこでもリーダーがいます。委員会、部活動、修学旅行や林間学校の実行委員、体育祭や東雲祭の実行委員もそうです。それぞれの集団で、仲間を引っ張るのは大変なことです。

君たちの身近な大人たちもどうでしょう。おうちの人もそうです。社会人として、頑張っているのです。校長先生もこの熊谷東中学校を「もっともっと素晴らしい学校にする」ために様々なことを考えています。担任の先生や、学年の先生も同じです。

皆さんが社会に出るのは、そう遠くないのですよ。高校卒業の18歳まで、大学卒業の22歳ごとまで、とたんに仕事を任され、集団を動かすことを要求されます。人を動かすこと、そして集団で目標を達成することは、大変なことです。1人では絶対にできません。改めて、それぞれの学級で、リーダーシップとフォロアーシップを高めてください。頑張って行きましょう。期待しています。


10:24 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/04/15

第1回避難訓練

Tweet ThisSend to Facebook | by HP担当

避難訓練・一斉下校

                      校長 清水利浩

避難訓練。本日は、地震、火災発生、そして校庭へ避難という流れでした。地震は、いつ何時発生するかわかりません。日本の太平洋近海には、複数のプレートが集まり、地震の巣と言われています。「南海トラフ巨大地震」、東日本大震災クラスの地震(マグニチュード8~9クラスの地震)が、今後 30 年以内に発生する確率は 7080%と言われています。直接の関係があるのかわかりませんが、1月1日の能登半島地震、そして、先日は、関東地方近海でも震度5強の地震が発生しています。

さて、地震が起きた時、まず、自分たちはどのような行動をとるのか。自分の身を守るために何をしなければならないのか。パニックにならないようにするために避難訓練を行っています。皆さんの教室の太い柱と耐震補強の鉄骨をみれば、慌てる必要はありません。

震度5弱で、施設設備の安全が確認されれば、授業を継続します。安全が確認できない場合は、地区別に一斉下校となります。ですから、今日の地区別の一斉下校は、通学路の確認、危険箇所の確認とともに、地震などの自然災害など有事の際には非常に大切になります。

震度5強で、保護者または事前に提出してある「引き渡しカード」を活用し、引き渡しとなります。それまでは、学校で待機となります。さらに震度5以上で、避難所が開設されます。熊谷東中学校も避難所となります。まずは体育館、そして場合によっては教室となります。当然、皆さんも避難となります。ぜひ、皆さんも避難する側になりますが、ぜひ、皆さんは、中学生でもできることを考え、避難所のお手伝いにまで機転を利かせてください。「日本一暑い熊谷からのぽかぽか支援」をしてきた皆さんだからこそできるはずです。

   令和6年4月15日 
16:16 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/04/12

部活動説明会

Tweet ThisSend to Facebook | by HP担当

部活動説明会にむけて 

                       校長 清水利浩

中学校生活の中では、学年を越えてみんなで活動するものがたくさんあります。昨日の委員会活動もそうですし、本日の部活動もそうです。

新入生の皆さんに部活動選びのポイントをお話しします。

ぜひ、3年間続けられる部活動を選んでください。

これは、友達が入るから、友達が誘ってくれるから、選ぶのではないのです。部活動を通して、仲間と共に切磋琢磨するのです。チームワークと磨くとともに様々な技術を身に付けるのです。仲間は、時にはライバルになるのです。

そして、「熊谷東中」の名前を背負って頑張るのです。
ぜひ、自分自身で、自分自身が部活動選びをしてください。

その意味で、皆さんは、各部の先輩の説明をしっかりと聞き、部活動見学と仮入部、いろいろな部活動を見てまわってください。

   令和6年4月12日  
17:28 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/02/26

くまなびスクール 閉校式 

Tweet ThisSend to Facebook | by HP担当

  本日は、くまなびスクールの最終日です。参加された生徒のみなさん、1年間よく頑張りました。全部で29回の「くまなびスクール」を行いました。

   5人の先生方におかれましても、子どもたちの学習する上の疑問に対して、丁寧に答えていただき、ありがとうございました。

   くまなびスクールでの学びは、自分の意志で参加する。そして、自らの問いや疑問を先生方にお聞きして、解決していくというシステムです。この「自らの意志で参加し学習し、自らの問いを解決する」というのは、皆さんが、社会に出て、活躍していく上でとても大切な力です。そのようなことで、大変貴重な時間なのです。素晴らしいことだと思います。

   3年生の皆さんは、中学卒業後もここで5人の先生方にいろいろと教えていただいたこと、仲間と一緒に学んだことを活かしてください。

  1,2年生の皆さんは、ぜひ来年もくまなびスクールに参加して、学んでください。

   最後に、5人の先生方、ありがとうございました。 ぜひ来年度も、よろしくお願いいたします。


17:00 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/02/08

2月7日(水)の全校朝会

Tweet ThisSend to Facebook | by HP担当
校長先生がお話しした内容です。
ご覧ください。

060207 「志高く」2月7日号「東風」ー全校朝会.pdf
09:42 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/12/22

全校集会

Tweet ThisSend to Facebook | by HP担当

冬至の日に地球防衛について考えるチーム作り
      

皆さんは、小惑星探査機「はやぶさ2」を知っていますか。

2020年小惑星の「りゅうぐう」に着陸して、貴重な岩石を日本に持ち帰りました。この日本の高い宇宙技術に対して、世界中が絶賛しました。この「はやぶさ2」は、その後も飛行を続け、今度は、「地球防衛(プラネタリー・ディフェンス)」の任務にあたる技術の獲得に動くとのことです。

これは、地球に衝突しそうな小天体に探査機をぶつけて、軌道を変えるという、まさに映画かアニメでの世界のような技術を獲得するのだそうです。すごくないですか?

 

さて、夏休み以降、熊谷東中では、たくさんの行事がありました。

9月の体育祭。10月は、前期から後期となり、新しい学級の体制となりました。1・2年生中心の新人戦も行われました。10月末には、東雲祭がおこないました。12月、2年生は職場体験。3年生は定期テスト、中3テストなど数多くのテストと進路決定に向けた面談を行いました。

これらの行事を通して、皆さん一人一人だけでなく、クラスや学年が、大きく成長してきたことと思います。    

1つの集団が成長(熟成)する過程を4つに分類するという研究があります。

形成期 → 混乱期 → 規範期 → 生産期

この4つを見て、どのようなイメージをしますか?皆さんの現在のクラスはどこですか? 行事を1つとっても、この4つはイメージできると思います。今のクラスは、残り3か月と考えれば、規範期(混乱を経験して乗り切る過程でさまざまな役割やルールができる)を経て、生産期となるのだと思います。

 

今日は、12月22日、冬至です。一年で最も昼の時間が短くなる日です。同時に夜の時間が最も長くなるということです。校長先生のうちでは、冬至にカボチャを食べたり、柚子湯に入ったりする風習があります。 2023年もあと9日となりました。

皆さん、よいお年をお迎えください

令和5年12月22日
校長   清水 利浩



17:09 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2023/12/12

生徒朝会 図書委員会の発表について「図書室に行ってみましょう」。

Tweet ThisSend to Facebook | by HP担当

図書委員会の皆さん、発表ありがとうございました。

各学年の図書室利用の発表から、およそ半分の生徒が図書室を利用していることがわかりました。そして、1人当たりの借りた本の数は、学年が上がるにつれて多くなっています。つまり、半数の人は、本を読むことの魅力を感じているのだと思います。

皆さん、ぜひ、図書室に行ってみましょう。図書室や図書館には、「3つの無」という言葉があるそうです。それは、「無目的、無制限、無計画」です。「たとえ今は必要がなくても、いつか、必要となるかもしれません。」「新しい発見や出会いがあるかもしれません。」「その発見や出会いが、自分の人生を左右するものになるかもしれません。」

 

 校長先生も、熊谷東中の図書室に行ってみました。入ってすぐ左のテーブルには、中学生に読んでほしい30冊。文庫本がたくさん並んでいる。30冊あるはずなのに、22冊しかない。きっと誰かがすでに借りているのでしょう。

先生方、おすすめの本も。 河田先生のおすすめ「星座と神話」。理科の中村さんのおすすめ「錯視であそぼう」。今日の発表でも、新島先生、中島先生、そして高橋先生のおすすめ本の紹介がありました。

先週、図書室で、校長先生が、何気なく手に取ったのは、熊谷市出身の作家で先日、亡くなった森村誠一さんが書いた本です。どのような内容か、皆さんに紹介できたら良いと思います。

今日は、図書委員の皆さん、ごくろうさまでした。


  令和5年12月12日
  校長   清水 利浩

  




12:16 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0)
2023/11/04

生徒会引継ぎ式 

Tweet ThisSend to Facebook | by HP担当

今日の引継ぎ式は大変すばらしいものでした。

それぞれの役割を果たし、しっかりとした態度で臨むことができたと思います。

先日の生徒会選挙の立会演説会で皆さんが述べた

「熊谷東中学校での学校生活をより良くするための11つの方策」

大変立派なものでした。ぜひ、今度は、生徒会本部役員として、実現できるよう頑張ってください。

その時の繰り返しになりますが、実現に向けて、ここにいる生徒の皆さんの全員の協力があって、はじめて達成されるのです。

    一人一人の中学校生活は、より良いものである方がよいに決まっています。

ある部分でリーダーシップは、本部役員がとります。
 本部役員が、リーダシップを取らない場面では、本部役員以外の生徒の皆さんがリーダーシップをとることになります。 
 1,2年生にバトンが渡されますが、3年生は引退ではありません。 
 3年生の大きなバックアップ、強力な協力が必要な時もあります。

いかなる場面でも、フォロアーシップを発揮するのは皆さんなのです。

 ぜひ、素晴らしい熊谷東中学校を、生徒の皆さんの手で創りあげてください。

期待しています。 

 令和5年11月4日
 校長  清水 利浩




17:53 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0)
2023/10/27

東雲祭閉会式 教頭先生の言葉

Tweet ThisSend to Facebook | by HP担当

今日は、秋にふさわしく、多くの芸術にふれることができた1日となりました。

このように生徒全員が一堂に集まって開催される東雲祭は、何年ぶりでしょうか。熊谷東中学校も、これまで伝統として行われてきた数々の学校行事について見直しを行いながら、ようやく全校で実施することができました。職員の一人として本当に嬉しく思います。

  本日、このように盛大に、そして感動的に行われた東雲祭の主役たちをこの場にいる全員で讃え合いたいと思います。

はじめに、東雲祭実行委員の皆さんです。9月14日の第1回実行委員会から活動を開始し、今日まで様々な準備を進めてくれました。東雲祭のスムーズな進行をはじめ、成功に貢献してくれました。皆さんで、拍手を送りましょう。

この経験を活かし、後期のこれからの学校生活を積極的に送ってください。

 次に、パートリーダー、指揮者、伴奏者、歌い手、つまり全校生徒の皆さんです。これまで、何回自分が合唱する歌を、演奏する楽器を練習してきたでしょうか。時には話合いを行ったこともあったでしょう。合唱は一人ではできません。今日、体調不良等で参加が叶わなかった仲間を含めそれぞれの役割をやり切った、お互いのメンバーに拍手を送りましょう。

午後、皆さんが見学した、学習でまとめたレポートや旅行記、さらには部活動で心を込めて仕上げた作品、メロディ、一つ一つもとても素晴らしかったです。

限られた時間を有効に使い、日々着実に一つにまとまっていく各クラス、各学年、学校は私たちのこれから大切にすべき、そしてさらに磨きをかけていくべき宝ものです。かけがえのない本校の生徒一人一人の手で、後期も素晴らしい熊谷東中学校を創りあげていきましょう。

  最後に保護者の皆さんです。今日は、全校家庭数の7割近い保護者の方が見に来てくださいました。皆さんが毎日元気に学校に来て生活できているのは、保護者のおかげです。日ごろの感謝を込めて拍手を送りましょう。

都合がつかず来校できなかった方もいらっしゃいます。是非、今日の様子をお家で伝えてください。困ったことがあればいつでも相談してください。

  本当に一人一人がよく頑張った東雲祭でした。


 令和5年10月27日  教頭 川端 純一  


17:08 | 投票する | 投票数(4) | コメント(0)
2023/10/27

東雲祭に向けて

Tweet ThisSend to Facebook | by HP担当

熊谷東中学校の強み

 授業時間はもとより、昼休みも放課後も、東雲祭に向けた歌声がそのかしこから聞こえてきます。何時間もの時間をかけて繰り返し練習を重ねてきたことで、どのクラスもかなり上達しました。

皆さんは、合唱をとおして、仲間との絆や全力を出し切ったという達成感を感じていることと思います。きっとこれは、勝ち負けや上手下手、順位ということを越えた合唱の良さであり、合唱の醍醐味なのだと思います。

音楽は人の心を揺さぶる力があるといいます。「東中の合唱は、すごい」と本校を卒業した地域の方からよくお聞きします。本校の強みの1つでもある東中の合唱、450人を超える全校生徒が1つになって臨む東雲祭、全力で頑張ってください。期待しています。  
  ~~東雲祭プログラムから  校長 清水 利浩


08:41 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0)
123