祝  パリオリンピック出場 

   近代五種  内田 美咲 選手(熊谷東中出身)

連絡 本校剣道部に所属されていた卒業生の皆様へ
本校の剣道場に長い間残されている防具があります。ご自身のもので、必要な方は10月20日(日)までに本校に取りに来てください。
残された防具については、今後、中南米の国々で剣道を志す若者に寄贈する予定です。


速報

2024.10.11 第68回
JA共済小・中学生書道コンクール 1年生 金賞!、2年生 銀賞!
2024.10.11 第15回 熊谷市 小・中学生新聞感想文コンクール 3年生 優秀賞!
2024.10.9   黒板アート甲子園2024(全国応募) 入賞!

新人戦市(地区)予選会結果
・ソフトボール部 第2位!
・女子バスケットボール部 第3位!
・男子テニス部
  個人ダブルス 第1位!、第4位!  2ペアとも県大会出場決定!
  団体戦 第1位! 県大会出場決定!

・柔道部
  男子団体戦 第2位! 県大会出場決定!
  男子個人戦 第1位!、第2位!、第2位!、第3位! 4人とも県大会出場決定!

・女子卓球部
  団体戦 第1位! 県大会出場決定!
  個人戦 シングルス第3位!、ダブルス第1位! 県大会出場決定! 

・男子卓球部
  団体戦 第1位! 県大会出場決定!
  個人戦 シングルス 第3位!、ダブルス 第2位!、第3位! 2ペアとも県大会出場決定!
・男子バレーボール部 第1位! 県大会出場決定!

2024.9.22 合唱部 関東合唱コンクール 銅賞!
2024.9.18 令和6年度大里地区科学展審査結果 推薦賞2名! 金賞4名!
2024.9.10 令和6年度熊谷市小・中学校科学教育振興展覧会 生徒6名 研究出品!

2024.9.2   男子バレーボール部3年生 JOCジュニアオリンピックカップ 埼玉県選抜チーム選手として出場決定!

2024.8.27  熊谷市英語弁論大会 3年生男子 第6位! 大里地区中学校英語弁論大会出場!
      

 

日誌

祝 総合文化部(美術)
がっ中の誇り
〇 関東大会出場!!(R6年度)
 
合唱部(関東合唱コンクール)

〇全日本選手権大会優勝!!(R6年度)
 
年生女子 
   
2024年春季全日本空手道選手権大会

〇全国大会出場予定!!(R6年度)

     2年生女子、男子
     第18回全国中学生少林寺拳法大会

〇世界大会優勝!!(R5年度)
 
2年生女子 
   2023カザフスタン世界大会
      Cadets 14-15Years Girl KATA
〇 全国大会優勝!!(R5年度)
  1年生女子
    全国子どもチャレンジカップ
    第16回全国大会パフォーマンス エアロビクス部門

〇 関東大会出場!!(R5年度)
     男子バレーボール部
       ラグビー部
 

お願い

登下校の時間帯の正門付近は、大変混雑し危険な状況です。けがによる送迎、体調不良や急病のための送迎を除き、学校内への自動車の乗り入れはご遠慮ください。
本校ホームページに記載の記事や写真等の無断転用を禁止します。
熊谷市では、「子どもを徹底してかまう」指導を充実させています。教職員の時間外勤務や心身への負担を軽減し、本来の業務である「子どもたちと向き合う」時間を確保することで、知徳体のバランスのとれた学力日本一に向けた指導の充実を一層図ってまいります。
つきましては、市内小・中学校一斉に、放課後の電話対応については、午後6時30分までとさせていただいています御用のある場合には、翌日以降にご連絡くださいますようお願いいたします。
 

わが校のマスコット


〇熊谷東中学校校歌
 お聴きください。
   ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 
      熊谷東中.mp3


〇英語ラウンドシステム   〇無言膝つき清掃
 
 

来校者

令和6年度487404番目の来校者です!
今までの来校者
H30.12~R2.5.26
来校者 1590041人
R2.5.26~R6.3.31
来校者    3604327人
令和5年度 721406人
 

熊谷東中学校スマホ使い方宣言


 

熊谷市 保護者のスマートフォン『4つの実践』


こちらもお子様の指導に活用してください。


 

4つの実践・3減運動



 
交通安全
安全・安心な登下校のための注意喚起(生徒)
 下の写真は、第2北大通り陸橋下(佐谷田1607番地付近)の様子です。自転車は⇒で通行しなければならないのですが、下り坂でスピードにのったまま➡のように直進する生徒が多いようです。転倒事故も何軒か発生しています。自動車との合流地点であり、大変危険ですので、横断歩道では必ず一時停止し、周囲を確認してから横断することを徹底してください。絶対的に安全な環境はありませんが、交通ルールを守ることで安全度を高めることはできます。
 また、毎日利用する自転車です。4月に学校でも安全点検を実施しましたが、ブレーキ等の点検も定期的に実施しましょう。
  
   <登校時>          <下校時>
 
 

ログイン

本校への連絡

 〒360-0012
 埼玉県熊谷市上之3177
 ☎ 048-521-0066
 

AEDを職員玄関に設置しています。

               
 

日誌

新規日誌40
123
2024/10/04

第64回体育祭

Tweet ThisSend to Facebook | by HP担当

64回体育祭

                      校長 清水利浩

 本日、熊谷東中学校の第64回目の体育祭が行われます。

ご来賓としてお越しくださいました地域の皆様、そして保護者の皆様、本日は熊谷東中学校にお越しくださり、ありがとうございます。こうして体育祭が開催できますのも、地域の方々、保護者の皆様のおかげでございます。ぜひ、お子様の一生懸命頑張っている姿を応援していただきますようお願いいたします。

本校の卒業生で、パリオリンピックに近代五種の日本代表として出場した内田美咲さんも中学生の時、この校庭で思いっきり走り、仲間とともに頑張っていたそうです。これは、1年生の時の担任 川端教頭先生、3年生の時の担任 田口先生から聞いたお話です。

オリンピアンを生んだこの校庭で、生徒の皆さん、学年学級が一つになって、最高のパフォーマンスを発揮してください。


08:35 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/10/01

全校朝会

Tweet ThisSend to Facebook | by HP担当

ベニ子のこと、新人戦のこと

                         校長 清水利浩

熊谷東中学校の周りの田んぼの稲穂が、黄金色に輝いています。校歌にもある「黄金の波が寄せてくる」風景を見ることができます。登下校時、ちょっと気にしてみてください。

校長先生からは、2つのお話をします。1つ目は、9月25日朝、ベニ子が天国に旅立ちました。熊谷東中学校で30年あまり、生徒、先生方、地域の方々の人気者でした。今、ベニ子は、ベニ子池の東の丘の上に静かに眠っています。生徒会本部、また、環境委員会をはじめとして多くの委員会、学級でベニ子に感謝の気持ちを表すことを考えるのもよいかと思います。3年生中心に先生方と計画してみてください。

2つ目は、新人戦の地区予選がおこなわれています。1,2年生の運動部活動の大会です。見事、県大会出場を決めた部活動、おめでとう! 目標とする結果が伴わなかった部活動、でも全力でがんばりました。相手のあることです。思うようには行かないものです。さて、1,2年生のこれからの部活動に校長先生から3つの提案をします。もしかしたら、素晴らしい部活動になる、そして成果を挙げる秘訣となるかもしれません。1つ目、時間を大切にすること。2つ目、用具を大切にすること。3つ目、声を出すことです。1つ目の時間を大切にすることです。これからの季節、日が短くなります。だらだらしていたらすぐに時間が過ぎてしまいます。今日は何をするのか、集まった人から活動を開始できる計画を顧問の先生と立ててください。2つ目の用具を大切にすることです。自分の使っている用具、部共有の用具、ボールや器具、グランドの整備も含めて大切にすることです。これは、自分の心も磨くという意味でぜひお願いします。3つ目の声を出すことです。新人戦で自分から声を出せなかったという人も多いのでは。私は、声には、3つの種類があると思います。①仲間を励ます声、②集団を動かしたり、まとめたりするコーチングの声、そして、③自分を高める声があります。3つのプラスの声で、緊張がほぐれます。ぜひ、声を出すことができる部活動を作ってください。

さぁ、「何事もふだんが肝心です」日々の活動を、市内トップの素晴らしい活動を!県内トップのとびっきりの活動を目指そう!


08:50 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/09/20

合唱部の関東大会にむけて

Tweet ThisSend to Facebook | by HP担当

合唱部の関東大会にむけて

             校長  清水利浩

 合唱部の皆さん、関東大会への出場おめでとうございます。
 合唱部の皆さんは、混声合唱の部で、関東出場の3枚の切符をみごと勝ち取りました。熊谷東中の合唱部が関東大会に出場するのは、本校の長い歴史の中で初めてのことです。熊谷東中学校の代表として、そして、埼玉県の代表として精いっぱい頑張ってください。

 伴奏をしてくださいます宮本さん、そして顧問の竹内先生、柳先生、ご指導ありがとうございます。

 合唱部のメンバーの中には、他の部活動で頑張っている生徒の皆さんも含まれています。熊谷東中全校生徒の「底力(そこぢから)」を感じます。
  今日は、関東大会直前の最終段階の素晴らしい歌声を、体育館一杯に響かせてくれました。9月22日、横浜市のホールで精いっぱい頑張ってきてください。


08:53 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/07/19

夏休みに向けて          (夏休み前の全校集会)

Tweet ThisSend to Facebook | by HP担当

夏休みに向けて  
                     校長  清 水 利 浩

県大会が始まっています。明日は、陸上の大会。そして。柔道、男子バレー、水泳、男女卓球・・・。8月に入り、音楽部の大会へと続きます。また、クラブなどでさまざまな分野で頑張っている皆さんも、多くの大会が控えていると聞いています。それぞれの大会で健闘を祈ります。

本日、タブレット及びホームページに学校だより『志高く』を「声を掛け合う」というタイトルで書きました。これは、本校のある運動部の生徒たちが、大会に臨む姿を描いたものです。ぜひ、あとで読んでみてください。
さて、

「皆さん、腰骨をしっかり伸ばしてください」。

3年生は、修学旅行の2日目、建仁寺にある西来院で、座禅体験を行いました。そして、お坊さんのこの言葉から座禅が始まりました。

「腰骨を立てるということは、今日の座禅体験で一番大事なポイントです。皆さんの背中は、丸まっています」と。

緊張感もあり、自分では、背中は伸ばしているつもりでした。3年生の皆さんの多くも、そう感じていたと思います。

お坊さんは、「私は、今まで多くのスポーツ選手や経済界の方々、芸術家の方々と、お会いさせていただいています。本当に世界の第一線で活躍されている方に会いますと、全く違うのです。何が違うのかというと、皆、背筋がしっかり伸びているのです。びしっと。こう伸びておりましてね。椅子でお話させていただく時にも、背もたれに背中つけて座っている人は、誰もいないですね」。

「1時間、座っても、微動だにしません。体幹がしっかりと出来上がっているのです。ですから、私は、初めて会う方の時は、ぱっと背筋を見るのです。この方は、一流の方だな、この方はそうじゃないのだなって。少し見ればすぐわかります・・・」。

 

「皆さんのこれからの人生、腰骨を立てて、胸を張って生きてください。これをふだんからずっと続けますと、皆さんの人生は、大きく変わっていきます。もう、背中が丸まって生きている人と、背筋を伸ばして生きている人とでは、皆さんの人生は、本当に変わっていきますので。どうか、しっかりと、腰骨を立てて、胸を張るということを、ふだんの生活でやっていただきたいと思います・・・・・」。

このようなお話でした。

このお話を聞いて、皆さんはどう思いますか。

ふだんから腰骨を立てて、これからの人生を大きく変革してみませんか。

「そうです。頭のてっぺんで、天井をぐっと支えるように、しっかりと腰骨を立ててください」。

 

昨日、梅雨明けしました。いよいよ夏本番となります。

今年の夏休みは、43日間です。皆さん一人ひとりにとって充実した夏にしてください。


11:28 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2024/07/05

県大壮行会

Tweet ThisSend to Facebook | by HP担当

先週までの学総地区予選、ご苦労様でした。熊谷東中の代表、選手として出場した皆さん、選手の応援として、サポートとして尽力してくれた皆さん、ありがとう。

その中で、県大会に、みごと出場することができた部活動、選手の皆さんおめでとう。ぜひ、県大会という大きな舞台で、力いっぱい東中旋風を巻き起こしてきてください。県での活躍を期待します。

一方で、3年生が引退し、2年生が中心となった部活動もあります。ぜひ、日々の活動をしっかりと取り組んでください。

校長先生が、部活の顧問だった時、部員にこんなことをよく話していました。

「地区予選で1位になりたいのであれば、今日の練習をその地区で1位と思えるような充実した活動をしなければならない。今日だけでなく、明日も明後日も、継続しなければならない」と。

活動の「量」のことだけを言っているのではありません。活動の「質」にこだわってください。活動の中身を充実させてください。「何事もふだんが肝心」です。

これは、これから県大会に向かう部活動にもいえると思います。

また、部活動を引退した3年生にもいえると思います。部活動がなくなった時間をどう使うかです。
 繰り返しますが、熊谷東中生の様々な方面での活躍を期待します。

 


15:15 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2024/07/02

生徒みんなが考えたスマホ使い方宣言 (全校朝会 校長先生から)

Tweet ThisSend to Facebook | by HP担当

 生徒みんなが考えた「スマホ使い方宣言」について

 昨年度に引き続き、各クラスで議論を重ねて、クラスごと宣言を発表してくれました。校長先生からも、感謝します。ありがとうございました。アンバサダーとなった生徒会本部の皆さん、学級委員の皆さんもご苦労さまでした。

   ご存じのとおり、ルールを作ることが目的ではありません。

このルールは、スマホやSNSをめぐって起こりがちな、嫌な思いや友達との関わり方、時として起こるいろいろなトラブルを自分たちで予防するためのものです。まさに、クラスで作ったスマホ利用のガイドラインなのです。

   「あれ、この書き方は、まずい」と思ったら、
  (書いた本人は悪いとは思っていないことがほとんどです。)
  「これって、悪くも捉えられるよ」「こんな意味だよね」
 とアドバイスしてください。
  自分たちで、トラブルとなってしまうことを回避してください。
  生徒の皆さんで、考えてくれたことに感謝します。


08:40 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2024/05/31

3年生修学旅行           (直前集会から)

Tweet ThisSend to Facebook | by HP担当
「何事もふだんが肝心」です
                       校長  清水 利浩
 皆さんは、修学旅行に何を求めて、修学旅行を通して、自分自身をどう成長させよう考えていますか。中学校3年間の集大成として、修学旅行の成長のきっかけとするとともに、先輩たちを超える素晴らしい修学旅行を創ってください。
 その時に「正しい判断を求められる場面」と「たくましい実践力を発揮する場面」がたくさんあるはずです。時には、失敗して、おしかりを受けたり、相手を傷つけてしまったりすることもあるかもしれません。仲間や、おうちの方や先生と対話を積み重ね、様々な課題に対する解決策を考えてください。修学旅行の成功は、当日の3日間だけではありません、すでに修学旅行は始まっています。そして、修学旅行後に、その成長を日々の生活にどれだけ生かすことができるかだと思います。つまり、「何事もふだんが肝心」です。
 もう一つ、君たちの成長に向けて、最大限に発揮できるように頑張っている人たちのことを忘れてはならないことです。おうちの方々の手助けに気づいていますか。修学旅行の成功に向けて、様々な係で準備している仲間や学年の先生方、旅行業者の皆さんの存在があることに気づいていますか。
 自分たちのために何かしてくれていることを感じたら、感謝の気持ちを言葉にできるようにしましょう。遠慮することなく、精一杯頑張ってください。


10:10 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0)
2024/05/15

1年生林間学校           (しおり 校長先生から)

Tweet ThisSend to Facebook | by HP担当
何事もふだんが肝心
                         校長  清水 利浩
 中学校に入学して1ヶ月、毎日が初めてのことばかりの中、本気で頑張る君たちの姿をたくさん目にしています。
 教室の黒板の上に「正しい判断力とたくましい実践力をもった東中生を育成する学校」という掲示があるはずです。毎日の学校生活で、「志高く」の実現に向けて、どう突き進むかを示したものです。
 さて、林間学校の準備の段階において、「正しい判断を求められる場面」と「たくましい実践力を発揮する場面」がたくさんあったはずです。これからも、多くの場面で、このことが求められます。先生や仲間と課題に対する解決策をしっかりと話し合い、さまざまな場面を切り抜けてください。林間学校の成功は、林間学校の3日間だけではありません、すでに林間学校は始まっています。そして、林間学校に行ってきてからどれだけ君たちが成長できるかだと思います。
 もう一つ、君たちの成長に向けて、最大限に発揮できるように頑張っている人たちのことを忘れてはならないことです。おうちの方々の手助けに気づいていますか。宿舎の方々や旅行業者の方々、そして毎日、林間学校に向けて遅くまで準備している先生方の存在があることを。自分たちのために何かしてくれていることを感じたら、感謝の気持ちを言葉にできるようにしましょう。
 「何事もふだんが肝心」です。遠慮することなく、精一杯頑張ってください。

10:10 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2024/04/16

学級委員任命式

Tweet ThisSend to Facebook | by HP担当

           学級委員任命式
                      校長 清水利浩
学級委員さんに任命書を渡しました。

まずは、それぞれのクラスを「もっともっと素晴らしいクラスにする」ために力を尽くしてください。

集団をまとめることは、とても大変なことです。思った通りに行かないことは、良くあることです。隣のクラスと同じことをやっているのに、うまくいかないことは本当に良くあります。「自分らしく、自分たちのクラスらしく、全力でやればいい。」と思います。

そんな時、クラスのみんながどうするか、どのようにフォロアーシップを発揮できるかです。

私たちは、様々な集団に所属しています。そこでもリーダーがいます。委員会、部活動、修学旅行や林間学校の実行委員、体育祭や東雲祭の実行委員もそうです。それぞれの集団で、仲間を引っ張るのは大変なことです。

君たちの身近な大人たちもどうでしょう。おうちの人もそうです。社会人として、頑張っているのです。校長先生もこの熊谷東中学校を「もっともっと素晴らしい学校にする」ために様々なことを考えています。担任の先生や、学年の先生も同じです。

皆さんが社会に出るのは、そう遠くないのですよ。高校卒業の18歳まで、大学卒業の22歳ごとまで、とたんに仕事を任され、集団を動かすことを要求されます。人を動かすこと、そして集団で目標を達成することは、大変なことです。1人では絶対にできません。改めて、それぞれの学級で、リーダーシップとフォロアーシップを高めてください。頑張って行きましょう。期待しています。


10:24 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2024/04/15

第1回避難訓練

Tweet ThisSend to Facebook | by HP担当

避難訓練・一斉下校

                      校長 清水利浩

避難訓練。本日は、地震、火災発生、そして校庭へ避難という流れでした。地震は、いつ何時発生するかわかりません。日本の太平洋近海には、複数のプレートが集まり、地震の巣と言われています。「南海トラフ巨大地震」、東日本大震災クラスの地震(マグニチュード8~9クラスの地震)が、今後 30 年以内に発生する確率は 7080%と言われています。直接の関係があるのかわかりませんが、1月1日の能登半島地震、そして、先日は、関東地方近海でも震度5強の地震が発生しています。

さて、地震が起きた時、まず、自分たちはどのような行動をとるのか。自分の身を守るために何をしなければならないのか。パニックにならないようにするために避難訓練を行っています。皆さんの教室の太い柱と耐震補強の鉄骨をみれば、慌てる必要はありません。

震度5弱で、施設設備の安全が確認されれば、授業を継続します。安全が確認できない場合は、地区別に一斉下校となります。ですから、今日の地区別の一斉下校は、通学路の確認、危険箇所の確認とともに、地震などの自然災害など有事の際には非常に大切になります。

震度5強で、保護者または事前に提出してある「引き渡しカード」を活用し、引き渡しとなります。それまでは、学校で待機となります。さらに震度5以上で、避難所が開設されます。熊谷東中学校も避難所となります。まずは体育館、そして場合によっては教室となります。当然、皆さんも避難となります。ぜひ、皆さんも避難する側になりますが、ぜひ、皆さんは、中学生でもできることを考え、避難所のお手伝いにまで機転を利かせてください。「日本一暑い熊谷からのぽかぽか支援」をしてきた皆さんだからこそできるはずです。

   令和6年4月15日 
16:16 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
123